2019年9月11日水曜日

停電時の食中毒に注意しましょう/千葉県 台風などの自然災害により、夏季に長期間に渡り停電が発生すると、冷凍・冷蔵庫内の温度が上昇し、食中毒の危険性が増します。 停電時の食品の取扱いには、十分注意して下さい。

【外部リンク】
https://www.pref.chiba.lg.jp/eishi/denshikan/teidenn.html
停電時の食中毒に注意しましょう/千葉県
停電時の食中毒に注意しましょう
台風などの自然災害により、夏季に長期間に渡り停電が発生すると、冷凍・冷蔵庫内の温度が上昇し、食中毒の危険性が増します。
停電時の食品の取扱いには、十分注意して下さい。

一般家庭の方へ
停電が発生すると、冷凍・冷蔵庫の温度はすぐに上昇し始めます。
庫内の食品温度が上昇すると、食品に付着している細菌が増殖し、食中毒の危険性が増します。


長期間の停電が発生した際には、庫内の温度が上昇していることを考慮し、保存している食品が食べられるかどうか、十分に確認して下さい。

また、停電が復旧し冷凍・冷蔵庫が再稼働すると、途中で温度が上昇した食品かどうかが分からなくなります。

安全性に不安がある場合には、消費・賞味期限内であっても速やかに廃棄し、食べないようにして下さい。

なお、使用する場合には、生食用食品であっても加熱して食べるなど、十分注意して下さい。

食品等事業者の方へ

注目の投稿

【注意喚起】法人口座を狙ったフィッシングにご注意ください

  【外部リンク】 https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2025/0314_003709.html 2025年3月14日 住信SBIネット銀行株式会社 【注意喚起】法人口座を狙ったフィッシングにご注意ください 警視庁から法人...

人気の投稿