年金情報を中国の会社が入力
【外部リンク】
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00387623.html
日本年金機構から受注した年金情報の入力を、東京の情報処理会社が契約に違反して、中国の業者に再委託していたことが明らかになった。
厚生労働省によると、日本年金機構は2017年8月、東京・豊島区の情報処理会社に、およそ500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などの入力業務を委託していた。
契約では、個人情報保護のため、別の業者への再委託は禁止されていたが、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたという。
【外部リンク】
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/press/2018/index.html
【外部リンク】
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/press/2018/index.html
プレスリリース 2018年
2月
2018年2月28日
事務処理誤り等(平成30年1月分)について
2018年2月21日
「ねんきんネット」のユーザID発行件数が500万件を超えました。
1月
2018年1月31日
事務処理誤り等(平成29年12月分)について
2018年1月4日
日本年金機構職員の人事異動について
2月
2018年2月28日
事務処理誤り等(平成30年1月分)について
2018年2月21日
「ねんきんネット」のユーザID発行件数が500万件を超えました。
1月
2018年1月31日
事務処理誤り等(平成29年12月分)について
2018年1月4日
日本年金機構職員の人事異動について
【外部リンク】
http://www.nenkin.go.jp/sasshin/project/gaiyou.html
特定個人情報保護評価
特定個人情報保護評価とは、特定個人情報ファイル(個人番号をその内容に含む個人情報ファイル)を保有する行政機関の長等が、保有する特定個人情報ファイルの取扱いについて、個人のプライバシー等の権利利益の保護に取り組んでいることを特定個人情報保護評価書において宣言するものです。
特定個人情報保護評価書
公的年金業務等に関する事務にかかる特定個人情報保護評価書は、こちらで公表しています。
新規ウインドウで開きます。「特定個人情報保護評価書」(外部リンク)(厚生労働省ホームページへ)
【外部リンク】
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000076311.html
特定個人情報保護評価書
○公的年金業務等に関する事務
・PDF 公的年金業務等に関する事務 基礎項目評価書
・PDF 公的年金業務等に関する事務 全項目評価書
【外部リンク】
http://www.gmo.jp/news/article/?id=5715
2017年6月28日
報道関係者各位
GMOグローバルサイン株式会社
「マイナンバー制度対応オンライン本人確認サービス」
システムインテグレーターが展開するBPOサービスに採用
~官公庁向けシステムにおけるマイナンバー収集に活用~
GMOインターネットグループのGMOクラウド株式会社の連結会社で、電子認証サービスを展開するGMOグローバルサイン株式会社(代表取締役社長:中條 一郎 以下、GMOグローバルサイン社)は、2017年6月28日(水)に、「マイナンバー制度対応オンライン本人確認サービス(以下、オンライン本人確認サービス)」が、官公庁向けのシステム構築を行うシステムインテグレーター(SIer)である株式会社SAY企画(代表取締役:切田 精一 以下、SAY企画)の「マイナンバー収集・管理」BPOサービス(※1)に採用されたことをお知らせいたします。
これにより、SAY企画が受託し構築したシステムにおいて、マイナンバーをオンラインで収集する際、利用者側のマイナンバー提出作業の簡略化が図れるほか、本人確認をよりスムーズに行うことができます。
まずは、SAY企画がマイナンバー収集を委託されている独立行政法人向けのシステムでの利用が決定しており、今後は他の官公庁でも利用が見込まれています。